NEWS
三月のパンタシア “青春を、暴く”新テーマを掲げ、新曲「ピアスを飲む」配信開始

ボーカリスト「みあ」による、終わりと始まりの物語を空想する音楽ユニット、三月のパンタシア。「淡くて切ない甘やかな憂鬱をはらんだ青春の情景」をモチーフに楽曲を発表してきた、三月のパンタシアが「青春を、暴く」という新テーマを掲げ、新曲「ピアスを飲む」を配信開始させた。
みあは新テーマについて『エグみの強い、人間の暗くてどろっと濁った部分。もちろんこれまでの作品にも、そういった楽曲がなきにしもあらずなわけだけど、それでもやや遠慮はあったように思う。その配慮を取っ払って、今後はもっと思い切って、そういった鮮やかな暗黒も曝け出してみたいのです。』とコメントした。
新曲「ピアスを飲む」はTwitterで公開していた、みあが書き下ろした小説を原案にしており、「強すぎる愛情の先にある強い憎しみ」を落とし込んだ1曲。作曲は栗山夕璃(Van de Shop)が手掛け、作詞は栗山とみあの共作となっている。ダークな雰囲気が漂うミュージックビデオも同時に公開されているので、是非チェックしてほしい。
Twitterのハッシュタグ「#これはある痛くて狂った愛の話」で綴られる物語はまだまだ続く模様。三月のパンタシアの動向からこれからも目が離せない。
■「ピアスを飲む」楽曲情報
作詞:みあ、栗山夕璃
作曲・編曲:栗山夕璃
■三月のパンタシア「ピアスを飲む」Music Video
https://youtu.be/q4yOF42rMSg
■三月のパンタシア「ピアスを飲む」DL&STREAMING
https://3pasi.lnk.to/PiasuwoNomu
■みあ(三月のパンタシア)コメント
三月のパンタシアはインディーズ時代から一貫して「淡くて切ない甘やかな憂鬱をはらんだ青春の情景」をモチーフにし、のちにそれを「ブルーポップ」と提唱して音楽表現を続けてきた。
そういった中で、「このテーマは三パシの世界観にそぐわないかな」と選んでこなかった感情も存在する。たとえば、「人に知られたくないからなるべく隠している、強烈で理不尽な思慕」、「思慕が強すぎるゆえに滲みだす、人間の気持ち悪さや恐ろしさ」、「強すぎる愛情の先にある強い憎しみ」、といったエグみの強い、人間の暗くてどろっと濁った部分。
もちろんこれまでの作品にも、そういった楽曲がなきにしもあらずなわけだけど、それでもやや遠慮はあったように思う。その配慮を取っ払って、今後はもっと思い切って、そういった鮮やかな暗黒も曝け出してみたいのです。明るく爽やかな部分だけでない、暗部にもじっくりと肉薄しながら人間の多面性を表現することで、青春、という得体の知れない情景をより解像度高く暴き出したい。
「ブルーポップ」という独自のジャンル性は変わらない。わたしはポップミュージックが好きです。ブルーの彩度により幅広い明暗がもたせることは、物語により深い色味を与えてくれると信じています。
青春を、暴く。
変わらないまま、けれどこれまで通りではない、ここからまたはじまる三月のパンタシアの物語を楽しんでもらえたら嬉しいです。
「ピアスを飲む」あらすじ
「好き」って飽きてしまうんだっけ。
でも、私の「好き」は絶対に飽きることなんてないのに——。
好きだからこそ、君のすべてがほしい。
好きだからこそ、不平も不安も苛立ちも積もる。
好きが煮詰まりすぎて混乱しながらも、ただ君だけがほしくて、破滅的に溺れていく。
これはある痛くて狂った愛の話。
Information
三月のパンタシア オフィシャルサイト:http://www.phantasia.jp
三月のパンタシア(みあ)アカウント:@3_phantasia
三月のパンタシア 公式スタッフアカウント:@3pasi_official
Official YouTube Channel:https://www.youtube.com/channel/UC4lk0Ob-F3ptOQUUq8s0pzQ
PROFILE
終わりと始まりの物語を空想し、青くて痛い青春時代の繊細な感情を暴き続ける
ボーカル「みあ」を中心としたプロジェクト。
2016年6月1日にTVアニメ『キズナイーバー』のエンディングテーマ「はじまりの速度」でメジャーデビュー。
2018年からは、みあ自らが書き下ろす小説を軸とし、“音楽×小説×イラスト”を連動させた自主企画『ガールズブルー』をWeb上で展開。
“言いたくても言えない切なさ”“素直になれない心の詰まり”を音楽に昇華し、青春期という多感な季節の揺らぎをポップに描く。
『ガールズブルー』第一弾として発表した楽曲「青春なんていらないわ」はYouTubeにて1,300万回再生を記録。
物語の世界観を表現したワンマンライブは人気を集め、2020年1月に開催した自身最大規模となる豊洲PITでのワンマンライブのチケットは即日SOLD OUTに。今年も3月19日に「君の海、有機体として青」と題し、海をテーマにした物語の映像演出でワンマンライブを開催し好評を博す。
繊細で青々しい音楽表現は、10代〜20代を中心に様々な世代のリスナーへの高い訴求力を秘めている。